
今食べたいひんやりお料理! 試食販売フェアのお知らせ 阪急うめだ本店イベント
7月中旬以降、東日本と西日本では、気温のかなり高い日が続き、
7月中旬の平均気温は、1961年の統計開始以来、最も高くなったようですね。
まだまだ暑い日々が続いており、食欲が減退しがちなこの時期には、
食事の質に重きをおき栄養価の高い食品を取り入れたいですね!
そこで今月のテーマは暑い夏こそ食べたい、酸味を効かせた、茄子とオクラの
『夏のひんやり揚げ浸し』です!
1度に沢山作って、常備菜として保存することもおすすめです♪♪♪
1日つけこんだ2日目の揚げ浸しは最高です!
阪急うめだ本店 地下2階 青果売り場にて、
8月19日(日)13時~
“茄子”と“オクラ”のひんやり冷たい揚げ浸しの試食販売フェアを行います。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◇場所:阪急うめだ本店 地下2階 青果売り場
◇日時:2018年 8月19日(日曜日)13時~
◇テーマ野菜:茄子、オクラ
◇実行:栄養学生団体fun
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
茄子の旬は7月(走り)8月(盛り)9月(名残)です。
茄子の調理法で覚えておきたいのは、切り方!
水分が多く、やわらかい走りの茄子は繊維に沿って縦切りに、
水分が減り、皮が張ってくる名残の茄子は繊維を断ちきる輪切りに、
(旬を通じて、うまみを堪能できる乱切り)
これが茄子料理のうまさの秘訣です!!
更に切れ目をいれることで味をしみ込みやすくします!
また、茄子の紫色の成分は、ポリフェノールの一種であるナスニンで、
ナスニンには高い抗酸化力があると言われます。
旬が6月~8月のオクラの原産地は、アフリカ東北部。
オクラのネバネバは、過酷な乾燥から身を守る保湿術です。
このネバネバ成分には、整調作用や、胃の粘膜を保護する働きが期待されます。
茄子とオクラだけでなく、トマトや夏野菜をふんだんに漬け込んで、
お野菜からビタミン・ミネラルをたっぷり摂り、暑さに負けない体を作りたいものですね!
当日は、茄子とオクラのひんやり揚げ浸しをご試食頂けます。
試食は先着250名分しかございません!
どうぞお早めにお越し下さいませ♪♪♪
皆さまのお越しを心からお待ちしております☆
*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ ・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚
住所:兵庫県芦屋市大原町9-1-806 株式会社然 内(http://www.zen-marche.com/)
【発行者】 fun実行委員会
~栄養学生団体【fun】は、関西を中心とした
栄養士・管理栄養士養成コースの学生が活動する団体です。~
・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ ・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。