
栄養学生団体fun 『カラダをつくる野菜の教室 黒豆の機能性』第三回
こんにちは!!!
1回生の出原和美です。
メインは、『黒豆』の『機能性』で、これまで他の野菜も併せて
野菜が持つ「機能性」というものを幅広くお伝えしてきました。
※平成29年度農林水産省機能性農産物等の食に関する健康都市づくり支援事業
また、他の野菜と「黒豆」を併せて楽しむレシピもご案内してきましたが、
いよいよメインイベントです!
9月20日に「カラダをつくる野菜の教室」
第三回 黒豆編、西宮市市民交流センターの調理室で催しました。
みなさんに、野菜の機能性、兵庫県の野菜(黒豆含む)に関する知識をお伝えすることを目的とした料理教室で、
今回のメニュー、
「黒豆とかぼちゃのサラダ」「黒豆ときなこのお団子」をみなさんと一緒に作りました(*^^*)♪
調理する前に黒豆についてのスライドを見ていただき、黒豆の魅力を知って頂いた状態で
調理開始!!!
黒豆をバーミックスを使いペースト状のクリームへと変身させる工程を、みなさんに体験して頂いたり、お団子を作る場面では、2歳の女の子もみなさんと一緒にコロコロお団子を丸めていきました♪♪
みなさん一緒に調理していくとあっという間に料理完成(^^)/
試食タイムです✨
ビュッフェ形式とし、オリジナルプレートに。
今日の試食メニュー
「黒豆のおこわ」 黒豆+もち米⇒便通促進効果
「黒豆の酢漬け」 黒豆+酢⇒ポリフェノールの摂取向上効果
「黒豆とかぼちゃのサラダ」・黒豆+かぼちゃ⇒便秘解消効果
・黒豆+砂糖+醤油⇒更年期障害・がん予防
「しぼり豆」 黒豆種皮ポリフェノール⇒高血圧や肥満を予防
「黒豆ときなこのお団子」 黒豆煮汁⇒高血圧や高血糖の症状改善効果
黒豆料理といえば、、、おせちの黒豆の甘煮!!!甘い黒豆のイメージが強い中、
醤油や酢で味付けした黒豆の美味しさも感じて頂ける献立にしました。
円になってみなさん一緒に楽しく試食し、温かい野菜の教室となりました( ´∀` )
*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ ・*:..。o○☆*゚¨゚゚
住所:兵庫県芦屋市大原町9-1-806 株式会社然 内
http://fun-westjapan.com/
【発行者】 fun実行委員会
~栄養学生団体【fun】は、関西を中心とした
栄養士・管理栄養士養成コースの学生が活動する団体です。~
・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ ・*:..。o○☆*゚¨゚゚