
寒い冬にピッタリ♪「イタリアントマト鍋」
寒い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回は、寒い冬にぴったりのレシピ「イタリアントマト鍋」を紹介していきます!
トマト缶を使うことで、いつでも簡単に作ることができますよ♪
【材料(2〜3人分)】
・きのこ(しめじ、えのきたけ、エリンギなど)400g
・鶏モモ肉 200g
○トマト缶 1缶(400g)
○コンソメ固形 1個
○しょうゆ 大さじ2
○酒 大さじ2
○さとう 小さじ2
○塩 小さじ2分の1
○こしょう 少々
○水 2カップ(400cc)
ニンニク 1片
オリーブオイル 大さじ1
ピザ用チーズ 60g
(パスタ お好みで)
【作り方】
①きのこは石づきを取り、食べやすい大きさに切る。鶏肉は一口大に切る。ニンニクはみじん切りにする。
②鍋にオリーブオイルとニンニクを入れ、香りが出るまで弱火で炒める。
③鶏肉を入れて炒め、きのこも入れて炒める。
④火が通ったら、○の材料を全て入れる。沸騰してから20分程度、中火で煮込む。
⑤ピザ用チーズを上からかけて、蓋をする。チーズが溶けたら完成!
〆に硬めに茹でたパスタを入れてもおいしいです♪
汁まで全て食べられます!
◆きのこについて
今回はしめじ、えのきたけ、エリンギの3種類を使用しました!
きのこはさまざまな種類を組み合わせることにより、旨味の掛け算が起こります。
旨味が増すということは、
味わいが深くなったり、美味しいと感じる幅が広がるということです。
そのため、減塩したり、味付けをちょっと薄くしても満足感が出ます!
ヘルシー食材のきのこを活かしつつ、体にも優しい料理を作ることができるので、嬉しいですね♪
さらに、きのことの掛け算にはグルタミン酸との相性がよいとされています!
トマト、チーズ、ニンニクにも含まれているので、相性バッチリです♪
きのこをうまく使って料理を楽しみましょう!!
◆ニンニクについて
ニンニクは抗菌、殺菌作用が高く、ウイルスや細菌から体を守る効果が期待されています。
また、油で炒めると、がん予防や血栓抑制に強い効果が期待できるといわれています✨
ここからは扱い方についてです!
ニンニクは弱火でゆっくり加熱することがポイントです🧄
ニンニクには「アリイナーゼ」というたんぱく質分解酵素が含まれています。
この、「アリイナーゼ」は、60℃以上になると失活してしまうんです……!
そのため、フライパンや鍋に、油とニンニクを入れて火をつけ、弱火でゆっくり加熱することが大切です。
小さな泡が出て、きつね色になり、香ばしい香りが出てきたら次の食材を加えるようにしましょう♪
トマト缶と鶏肉、たっぷりのきのこがあれば簡単に作ることができます!!
調理ポイントを抑えて、ぜひ作ってみてください!
寒い日には「イタリアントマト鍋」を作って温まりましょう✨
*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○
住所:兵庫県芦屋市公光町4-20-303
株式会社然 (http://www.zenmarche.com/)
http://fun-westjapan.com/
【発行者】 fun実行委員会
~栄養学生団体【fun】は、
栄養士・管理栄養士養成コースを中心とした学生が、社会や企業とコラボレーションしながら、
社会で即戦力として通用する経験を積む場です。
栄養士・管理栄養士を目指す大学生、専門学校生の就活にも有利です♪♪~
・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。