
Youtube動画「夏野菜 ヤンニョムチキンバーガー」
YouTube動画「ヤンニョムチキンバーガー」を投稿しました。
今年の夏はどんな夏になりましたか?
おうちで過ごした方も多かったと思います。夏らしいことがあまり出来なかったという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は「夏野菜☀️ヤンニョムチキンバーガー」を作りました。
夏らしいことができなかった方も、夏野菜を食べることで夏を感じられる良い機会になればと思います!
ヤンニョムチキンとは、コチュジャン、砂糖、その他の香辛料から作る甘辛いソースで味付けされた韓国のフライドチキンの一種です。
韓国の文化を楽しむことができますね。
動画で使用した夏野菜は「トマト?」と「ズッキーニ?」です。どちらも6〜9月に旬をむかえ、美味しく食べられます。
トマトには、リコピンという色素成分が含まれているのはご存知の方も多いと思います。
リコピンは抗酸化作用が高く、ビタミンEの100倍以上と言われ、生活習慣病の改善や美容に効果があるとされています!
そんなリコピンは、油に溶けやすいため油と一緒に摂ること、加熱をすることで吸収率が高まるそうです。
トマトソースを使ったパスタやオリーブオイルを使ったカプレーゼなど、イタリア料理にして食べるのもおすすめです。
みなさんはズッキーニを食べたことがありますか?
ズッキーニは、見た目はキュウリのようですが、実はかぼちゃの仲間なんです。
カリウムが豊富に含まれていることからむくみを防いだり、高血圧を予防する効果が期待されると言われています!
また、カリウムにはナトリウムとのミネラルバランスを調節してくれる働きがあるそうなので、足をつりやすい人は食べると足をつりにくくなるかもしれません。
※もちろん、水分不足など他の原因もあるため必ずしもそうとはいえません。
ラタトゥイユとして食べることが有名ですが、生食でも、炒めても、煮込んでも、いろいろな食べ方が出来るので食べてみてくださいね!
この他にも、キュウリ、ナス、かぼちゃ、ピーマン、トウモロコシなど夏野菜はたくさんあります。
是非、ヤンニョムチキンバーガーに様々な種類の野菜を挟んで食べてみてくださいね❣️
「ヤンニョムチキンバーガー」のレシピはYouTube でご覧いただけます!
ぜひお試しください♪
【作り方】
材料
バンズ 2つ
レタス 2枚
トマト 半分
ズッキーニ 半分
(ヤンニョムチキン)
鶏もも肉 1枚
塩コショウ 少々
片栗粉 適量
☆コチュジャン 大さじ1
☆ケチャップ 大さじ1
☆砂糖 大さじ1/2
☆みりん 大さじ1/2
☆ごま油 大さじ1/2
(タルタルソース)
卵 1個
玉ねぎ 1/4
♡マヨネーズ 大さじ4
♡酢 小さじ2
♡塩コショウ 少々
作り方
①タルタルソース
卵を沸騰したお湯で10分茹で、玉ねぎをみじん切りにする。
玉ねぎは辛味をとるため、レンジで1分加熱。
卵は殻をむいて、細かく潰し、玉ねぎと♡を全て加え混ぜ合わせる。
⚠️玉ねぎの辛味は水にさらすことでもとることが出来るが、栄養分の流出を防ぐため加熱の方が良いです。
⚠️彩りを良くするため、バジルやみじん切りのキュウリなどを入れるのもおすすめです。
②ヤンニョムチキン
鶏もも肉を一口サイズに切り、塩コショウを振り、しっかりと片栗粉をつけ、フライパンで焼く。
鶏肉にしっかり火が通ったら弱火にし、☆を混ぜ合わせて鶏肉にからめる。
⚠️お好みでゴマをかけるのもおすすめです。
③挟む野菜の準備
レタスを細かくちぎり、トマトとズッキーニを輪切りにします。ズッキーニは素焼きにし、火が通ったと感じればOKです。
④バンズに挟む
ヤンニョムチキン→ズッキーニ→タルタルソース→トマト→レタス→タルタルソースの順に挟みます。
⑤お皿にキレイに盛り付けて出来上がりです!
*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○
住所:兵庫県芦屋市公光町4-20-303
株式会社然 (http://www.zenmarche.com/)
【発行者】 fun実行委員会
~栄養学生団体【fun】は、
栄養士・管理栄養士養成コースを中心とした学生が、社会や企業とコラボレーションしながら、
社会で即戦力として通用する経験を積む場です。
栄養士・管理栄養士を目指す大学生、専門学校生の就活にも有利です♪♪~
・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。