
初めての『官能検査』
先日、芦屋のオフィスにて、官能検査を行いました!
官能検査は外観±5、香±5、味(バランス)±10、味(ボリューム)±5、味(えぐみ)±5、
後味(余韻)±10で評価するそうです。
ほかに、作り手、品種、産地、栽培方法±5、価格±10、
パッケージデザイン±5という項目もありました。
官能検査は初めてで、判断は難しかったです。
しかし、たくさんの気づきを得ることができました!
今回は梨、シャインマスカット、早生みかん、さつまいもの食べ比べをしました。
梨は豊水・20世紀梨をいただきました。
豊水の方が甘味が強く、酸味が控えめでした。
冷やすと、どちらの梨も甘く、みずみずしく感じられました。
しかし、糖度は常温と変わらないことを知り、驚きました。
品種の違いはもちろん、温度の違いでも感じる味が変化することを知りました。
梨とは違って、
早生みかんは常温の方が甘く感じられました。
果物によって温度など、食べ方を変えるべきだと学びました。
さつまいもは前日にスチームし、冷蔵庫で保存したものと、
当日にスチームしたものを食べ比べました。
前日に加工したものは甘さが増しており、ねっとりとしていました。
甘みが凝縮されていると感じられました。
当日に加工したものは、ほくほくしており、
甘みが少なく感じられました。
個人の好みはありますが、1番おいしいものを食べるには
加工のタイミングがすごく重要であるとわかりました!
今回の官能検査はとても良い経験になりました。
これから食事をするときは、今よりも味わって食べることを意識しようと思います❣️
*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○
住所:兵庫県芦屋市公光町4-20-303
株式会社然 (http://www.zenmarche.com/)
【発行者】 fun実行委員会
~栄養学生団体【fun】は、
栄養士・管理栄養士養成コースの学生が社会や企業と
コラボレーションしながら、社会で即戦力として通用する経験を積む場です。
栄養士・管理栄養士を目指す大学生、専門学校生の就活にも有利です♪♪~
・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。