
6月の旬~果物編~『デラウェア』
じめじめと暑い日が続いていますね。
こんな季節には、果汁がたっぷりで、さっぱりとした味わいの果物が食べたくなりますよね!
初夏から出回る果物といえばぶどうの「デラウェア」?
私の大好きな果物の1つです!
「デラウェア」は巨峰とならび、日本で最も多く生産されている品種です。
では、突然ですがここでクイズです♪
この後も何問かクイズを出題するので、是非考えながら読み進めてみてくださいね!
Q1.世界全体でぶどうは何種類栽培されているでしょうか?
①50種類
②100種類
③10,000種類
正解は…
③の10,000種類です!
世界全体での生産量は果物の中ではトップクラスに多く、なんと10,000種以上存在するといわれています!
生食用だけでなく、ワインや干しぶどう用など使い道は様々。
日本ではマイナーな品種を入れると100種類以上あり、主な品種で50~60種類ほどが栽培されています。
私はぶどうの品種を4つほどしか知らなかったので、品種の多さにビックリしました!
ぶどうは、色によって3つの種類に分けることができます。
巨峰やピオーネに代表される黒色、デラウェアや甲斐路などの赤色、
そして、シャインマスカットやロザリオビアンコなどの緑色。
どれもツヤツヤとした宝石のようで綺麗ですよね!
このデラウェア、実はとても栄養価が高いことをご存知ですか?
ビタミン類はもちろんのこと、カルシウムや鉄、銅、カリウム、亜鉛などのミネラル類、
ポリフェノールも豊富に含まれています。
ではここで第2問!
Q2.栄養価の高いぶどうは別名でなんと呼ばれるでしょうか?
①黒いダイヤ
②畑のミルク
③不老長寿の果物
正解は…
②畑のミルクでした!
ぶどうは、牛乳のように栄養価が高いことから、ヨーロッパでは『畑のミルク』と呼ばれているのです!
ちなみに、①の黒いダイヤはトリュフのこと、③の不老長寿の果物はいちじくのことです。
では、デラウェアの栄養価について少し詳しく見ていきましょう♪
黒色や赤色のぶどうには、ポリフェノールの一種である「アントシアニン」が豊富に含まれています。
アントシアニンには抗酸化作用があり、活性酸素を取り除く働きを持っていると言われています。
動脈硬化やがん、老化、免疫機能の低下などの予防効果が期待できます。
アントシアニンは、抗酸化作用だけでなく、
目の周りの血流を改善し、目の疲労回復や視力回復にも効果があると言われています。
また、「ブドウ糖」や「果糖」などの糖質も多く含まれています。
これらの糖は体内で代謝の経過を経ずにそのままエネルギーに変換されるため、
食べるとすぐエネルギーとして利用されるので、疲労回復効果が期待されます。
まさに暑い夏にぴったりの果物ですね!
また、ブドウ糖や果糖は直接脳のエネルギー源となるので、脳の働きを活発にし、
集中力を高める効果があると言われています。
ブドウ糖にはなぜ「ブドウ」という名前がついているのかご存知ですか?
先程述べたように、ブドウ糖はぶどうに多く含まれています。もちろん、ブドウ以外の果物にも含まれているのですが、
たまたま実験に使っていたのがブドウだったため、ブドウ糖と命名されたという説があります。
ブドウ糖はぶどうから来ていたのですね!
では、これらの栄養素はどこに多く含まれているのでしょうか。
ここで第3問!
Q3.ぶどうの栄養価はどこに多いでしょうか?
①果皮と果肉の間
②果肉
③種
正解は…
①の果皮と果肉の間です。
ぶどうは、果皮と果肉の間に栄養素が豊富に含まれているので、
本当はよく水洗いして皮ごと食べる方が栄養素を無駄なく摂取できます。
生食で皮ごと食べるのは苦手という方も多いと思いますが、レーズンにしたりジュースにすると丸ごと摂取が可能です!
果皮と果肉の間以外に、種にも栄養素は多く含まれています。
ぶどうから作られる赤ワインは、果汁だけでなく皮や種も一緒に発酵して作られるので、
栄養素を余すことなくいただくには良い飲み物ですね?
ぶどうはそのまま生食したり、デザートに使われるイメージが強いと思います。
しかし、ぶどうは、欧州ではサラダに混ぜたり、肉料理のソースに使ったりと、料理にも使われているのです!
皆さんも、そのまま食べるのはもちろん、サラダやお料理のソースとして、
ぶどうの様々な食べ方に挑戦してみてください♪
写真に写っている艶やかなぶどうは、大阪府羽曳野市の「葡萄園たちばなや」さんのデラウェア。
橘谷さんは、デラウェアに関しては国内でも有数の作り手で、ミシュランのシェフ達からも毎年高評価を頂いているそうです。
糖度18度以上のデラウェアは、食べた瞬間に濃い甘味が口中にジュワッと広がり絶品です!
これからのぶどうの季節、是非皆さんも一度召し上がってみてください♪
*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○
住所:兵庫県芦屋市公光町4-20-303
株式会社然 (http://www.zenmarche.com/)
【発行者】 fun実行委員会
~栄養学生団体【fun】は、
栄養士・管理栄養士養成コースの学生が社会や企業と
コラボレーションしながら、社会で即戦力として通用する経験を積む場です。
栄養士・管理栄養士を目指す大学生、専門学校生の就活にも有利です♪♪~
・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。