
【?岸和田ブランド人参”彩誉”栽培体験 第3回?】
待ちに待った収穫の日がやってきました!
空は晴れ渡り、収穫日和☀️
子供たちの元気な声と収穫の喜びに満ち溢れ、
寒さも忘れるほど、温かい気持ちになりました♪
種まきのときとは景色が一変?
鮮やかな緑色の葉が、見渡す限りふさふさと茂っていました?
人参の葉が大きいものほど人参も大きいとのことで、飛び出ているものを発見!
「よいしょ」の言葉も出ないほど、抜くのに力がいりました。
なかなか抜けないなと思っていたら
急にすぽっ!と抜け、
ずっしりと重みのある、立派な姿に驚きました。
↑人参に貫禄を感じたのは初めてです…
人参の成長を約120日と考えると、
最初の60日で下へ伸びていき、
残り半分の60日で横に太くなると言われています。成長段階で土中の石ころにぶつかると、まるで足が生えたような形になります?
↑とことこと歩いているようです♪
↑鮮やかなオレンジ色!
こんな太い人参を見るのは初めてでしたが、堆肥をした頃から1月にかけてまで、肥料などに含まれる栄養分がゆっくりと人参の成長に作用するため、1月はさらに太くなるそうです?
収穫後は、みんなでバーベキュー♪
↑暖をとりに、自然と人が~
収穫したて!搾りたて!の”彩誉”ジュースも飲ませて頂き、大満足でした✨
彩誉ジュースは人参だけとは思えないほどの甘み、すっきりとした後味で、
今までの人参のイメージが覆されました?
是非、みなさんにも”彩誉”人参の美味しさを味わって頂きたいです!
↑あれ!?こんなところに人参が…?
栄養学について学び、今後食に携わる仕事に就くであろう立場として、
栄養価や、調理による特性など食材そのものについての知識はもちろん大切のこと、
その食材がどのような過程を経てできたのか
手元にやってきた食材の背景を知り
「食の川下だけではなく川上から学ぶこと」の重要性に気づくきっかけになりました。
大変実り多い機会を頂けたことに感謝します。
*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○
住所:兵庫県芦屋市大原町9-1-806
株式会社然 (http://www.zenmarche.com/)
http://fun-westjapan.com/
【発行者】 fun実行委員会
~栄養学生団体【fun】は、
栄養士・管理栄養士養成コースの学生が社会や企業と
コラボレーションしながら、社会で即戦力として通用する経験を積む場です。
栄養士・管理栄養士を目指す大学生、専門学校生の就活にも有利です♪♪~
・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。