
ニシキフーズ×栄養学生団体fun 第2回「大量調理勉強会」を行いました!
先日、
プロフェッショナルな知識や技術をもった給食委託会社ニシキフーズ様とのコラボイベント、
第2回「大量調理勉強会」を行いました!
内容は以下の通りです!
1.陸あげについて
2.塩焼きの塩のタイミング
3.米の計量
4.調味料割合から重量への換算
5.スチコンの設定時間
前回の勉強会で、和食では調味料の割合は出汁:醤油:みりん=8:1:1が基本と学びました。
今回は実際に、出汁:醤油:みりん=8:1:1と12:1:1と16:1:1の3種類を試飲させていただきました。基本から出汁の割合を増やすと味が薄まり、減らすと味が濃くなることを実感できました。
今回の勉強会では、「知識をもとに、施設によって求められるものに合わせる」という意識が大切であると気付きました。
例えば、魚の塩焼きを調理する際、魚の臭みをとるために魚を並べたとき(20分前くらい)に塩を使うとされています。
しかし、施設によって魚の皮がやわらかい、パリパリしている、どちらがいいか、食べるときに塩の結晶が見えた方がいいのか、など求められているものは異なります。
他にも、スチームモードで野菜を調理する際、何分かけるか一概に決められていません。施設に求められるものに合わせ、分量によって熱の通り具合が変わるため、毎日考える必要があると気付きました。
また、プロの管理栄養士の方からもお話を伺うことができ、委託給食会社での働き方を知ることができました!
ニシキフーズ様の勉強会では、実際に現場で行われていることを、学生の間に知ることができ、毎回たくさんの知識を得ています。
今後、funでイベントを開催する際にも、今回学んだ大量調理の知識を活用したいと思います!☆
「 株式会社 Nishiki Foods 」
https://www.nishiki-foods.com/
*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○
住所:兵庫県芦屋市大原町9-1-806
株式会社然 (http://www.zenmarche.com/)
【発行者】 fun実行委員会
~栄養学生団体【fun】は、
栄養士・管理栄養士養成コースの学生が社会や企業と
コラボレーションしながら、社会で即戦力として通用する経験を積む場です。
栄養士・管理栄養士を目指す大学生、専門学校生の就活にも有利です♪♪~
・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。