
ニシキフーズ×栄養学生団体fun 「大量調理勉強会」を行いました!
先日、
プロフェッショナルな知識や技術をもった給食委託会社ニシキフーズ様とのコラボイベント、
「大量調理勉強会」を行いました!
1~3回生混合のグループワークで答えを予想し、プロの調理師の方からお話をいただき理解を深めました。
内容は以下の通りです!
1、乾物の戻し率・戻し方
2、野菜の目安重量・廃棄率
3、調味料の目安重量
4、スチコン調理のポイント
5、ゼラチンや寒天の使い方
6、各料理の調味料の割合
乾物の戻し率や調味料の割合において、
今まで料理するときにはレシピ通りに作るだけで、料理の完成量や味付けのイメージが出来ていなかったことに気付きました。
料理ごとの調味料の割合は、和食ではだし汁:醤油:みりん=8:1:1が基本です!
(辛味と甘味は1:1が基本であるため、省略されてだし汁:醤油=8:1と言われることもあります。)
この基本からだし汁の割合を増やすと味が薄まり、減らすと濃くなります。こう考えると、レシピを見たときにおおよその味を予想することができます!
また、プロの管理栄養士の方からもお話を伺うことができ、委託給食会社での働き方を知ることができました!
3回生は、聞いたことがある内容があったものの、乾物の戻し率や野菜の廃棄率が何%と聞かれると答えられず、理解が不十分だったことに気付く良い機会になりました。
1,2回生にとっては、イメージしにくいものもあったかも知れませんが、大学の授業の予習の機会になり、これから学ぶ内容の理解が深まると思います!
今後、funでイベントを開催する際にも、今回学んだ大量調理の知識を活用したいと思います!☆
*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○
住所:兵庫県芦屋市大原町9-1-806
株式会社然 (http://www.zenmarche.com/)
【発行者】 fun実行委員会
~栄養学生団体【fun】は、
栄養士・管理栄養士養成コースの学生が社会や企業と
コラボレーションしながら、社会で即戦力として通用する経験を積む場です。
栄養士・管理栄養士を目指す大学生、専門学校生の就活にも有利です♪♪~
・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。