
今週土曜日★9/25★ コープこうべ北口食彩館 にて “鱧のごま衣” の試食販売を行います!
funの副代表が、参加したJF兵庫漁連の方々主催の料理教室にてお話を頂き、JF兵庫漁連の方々が、阪急支店やコープにて行う試食販売及びそのレシピ開発に携わらせていただくことになました!
そして、今月その第1回目が実施されます!
☆試食販売☆
・日にち;8月25日
・場所:コープこうべ 北口食彩館
・内容:鱧のごま衣焼き
そこで先日、兵庫県水産会館にてJF兵庫漁連の方々と “鱧” のレシピ開発を行いました。
今回レシピ開発を行った、兵庫県水産会館の調理場は、
明石海峡大橋、瀬戸内海が一望でき、
これほど素敵な調理場には、出会ったことがなく、
青空と海を眺めながらのお料理は、とても心地がよかったです!
そんなひょうごの瀬戸内は、温暖な気候で降水量が少なく、内湾性に富んでおり浅海が多いのが特徴です。
瀬戸内海は少量多品種といわれ、一魚種の漁獲量は少ない傾向にありますが、たくさんの種類がいます。
中でも、イカナゴやしらす・マダコ・のり・ハモなどは、日本有数の産地として挙げられています。
今回、試食販売を行う「鱧」は、
“関西の夏の風物詩”と言われ、生命力が強く、
かつて鮮魚を京都まで運ぶ技術がなかった頃にも、
内陸である京都に運んでも生きていたことから
京都で盛んに食べられるようになったといわれます。
「ハモ」の古名は「ハム」で、その由来は、
鋭い歯を持ちかみつくことから、
【食む(はむ)】→(はも)となり、“鱧”は当て字だそうです。
午前中には、鰺の三枚おろしを教えていただきました。
三枚おろしまでは数回したことがあったものの、
皮を引いて、平造りにしたのは始めてて、
皮をきれいに引くのは難しかったですが、
とても良い経験になりました。
捌いた鰺は、1匹目は平造りに、2匹目はなめろうと、なめろうを焼いた「さんが焼き」にして頂きました。
JF兵庫漁連さんの商品である、“生しらすで作った佃煮”もいただき、
穏やかな瀬戸内海を眺めながらの新鮮なお魚のお食事は、とても美味しかったです!!
レシピ開発を通して、魚の裁き方や美味しいお魚料理を教えていただき、とても貴重な経験となりました。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
今週土曜日お時間のある方は、是非コープこうべ北口食彩館にお立ち寄りくださいませ。
心よりお待ちしております。
JF兵庫漁連 ホームページ:www.hggyoren.jf-net.ne.jp/
兵庫県水産会館では、毎月様々な料理教室を開催しておられます♪♪♪(https://www.seat-sakana.net/cooking_class/)
*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ ・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚
住所:兵庫県芦屋市大原町9-1-806 株式会社然 内(http://www.zen-marche.com/)
http://fun-westjapan.com/
【発行者】 fun実行委員会
~栄養学生団体【fun】は、関西を中心とした
栄養士・管理栄養士養成コースの学生が活動する団体です。~
・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ ・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。