
関西の奥座敷潜入食レポ! 学生栄養団体fun 有馬街道をゆく♪
皆さんは関西の奥座敷をご存知でしょうか?
私の祖父母の時代には、よく使われていたそうですが、
有馬温泉のある一帯を、関西の経済界の方々が良く訪れるということで、「奥座敷」という風に呼ばれていた、
今でも呼ばれているそうです。
有馬へは、いくつか訪れるルートがあるのですが、中でも有名なものが
芦屋市街地と関西の奥座敷、太閤秀吉も愛した温泉地として有名な有馬への約10kmを20分でむすぶ『芦有ドライブウェイ』
東六甲から関西を一望できるロケーションから、ドライブやデートスポットとしても有名です。
今回は、芦有ドライブウェイを使って、一路関西の奥座敷へ行ってきました!
有馬温泉街の中心では、この寧々の橋が有名なのですが、
太閤秀吉がこの地を愛し、寧々様も含めて頻繁に訪れていたことから、太閤にまつわる地名などが
そこかしこに点在しています。
実はこの有馬温泉、日本三古湯の温泉にも数えられていて、
631年に舒明天皇が約3か月滞在したことが日本書紀に記されていますし、
古くは枕草子の三名泉、江戸時代の温泉番付では当時の最高位である西大関にも格付けされていました。
そういった歴史的な街でもあることから、未だに活気のある街並みと古き良き雰囲気の街並みを楽しむことができます。
今回、訪問したのはこちら!
有馬温泉街の中でも、料理が美味しいと評判の『花小宿』さん。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町1007
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
こちらは宿泊場所として有名なのですが、吟味した食材とその卓越した料理が評判となって、
ランチなど食事だけでも予約さえしていれば利用できるのです。
店内に入るとおくどさんから湯気が立ち上り、炭火で魚を炙る香ばしい香が食欲をそそります。
季節を彩る前菜にはじまり、名残のハモに、手の込んだハマグリ寄せなど。
滋味あふれる炊き合わせに、口触りの良い天婦羅。
脂ののった鰆の塩焼きに、おくどさんで炊きあがった艶のあるご飯!
天然醸造のお味噌で仕上げた味噌汁に、瀬戸内の目刺し!
和梨に栗のゼリーも美味しい♪
秋の有馬は、紅葉でも有名ですが、
関西を代表する美味しさを堪能できる場所でもあるのです!
正直、学生のアルバイト半日分や!と気軽に入って、
途中からあまりの美味しさとコスパの高さに、大丈夫かな・・・
とちょっとビビりながら頂いていましたが、学生でも大丈夫!!
京都も良いですが、今年は有馬の紅葉を
美味しい食事と一緒に楽しんでみませんか(^^♪
*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ ・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚
住所:兵庫県芦屋市大原町9-1-806 株式会社然 内(http://www.zen-marche.com/)
【発行者】 fun実行委員会
~栄養学生団体【fun】は、関西を中心とした
栄養士・管理栄養士養成コースの学生が活動する団体です。~
・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ ・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚