
1000のキスよりも愛おしく~ 美味しさは真実を語る ~コーヒーの真髄~
1000のキスよりも愛おしく、
ぶどう酒より甘いコーヒー! 私はコーヒーをやめられない!
というほどまでではないのですが、珈琲は大好きです♪
さて、冒頭のセリフは、17世紀に活躍していた詩人 ピカンダーの詩 Schweigt stille,plaudert nichtに、
バッハ大先生が曲を書いた、カンタータ211番 BWV211(通称 Kaffee-Kantate(コーヒー・カンタータ)です?
冒頭の娘のセリフに対して、頑固な父親は「コーヒーをやめること。諦めないなら、結婚もさせない」!
果たして、娘はコーヒーを飲み続けることができるのか――。
父娘のユーモラスなやり取りを、娘があらゆる手を尽くしてコーヒーを飲む権利を獲得するまで、
まるでミュージカルのように活き活きと描いたバッハによる通称〝コーヒー・カンタータ〟かなり面白いのです
・・・・・・
・・・・・・
さて、コーヒーのお話をしたかったんですよね~
何故、栄養系学生がコーヒー?
実は、コーヒーは味覚のトレーニングにおいては最適!と言われています。
実際、現役のソムリエの方々も、ワインよりコーヒーの方がずっと難しくて繊細だ!と仰っています。
funはサポートしてい頂いている方に、ソムリエの方がいて、
リオさんをご紹介頂き、コーヒーのカッピングなど貴重な体験をさせて頂いています。
さて、このコーヒーですが、実は焙煎や飲み方によって味わいが驚くほど変わります。
そして、少なくともここ関西では間違いなくトップクラスのコーヒーを提供して下さるのが、
プロが認めるプロ、芦屋のリオさん。
コーヒーの抽出方法には、大きく分けて
透過型(ドリップやエスプレッソ)と浸漬型(フレンチプレスなど)がありますが、
抽出方法によって、味わいは大きく変化します。
コーヒー豆は、農産物ですから、やはり栽培されている土地のテロワールがあり、
そのキャラクターが明確に出るのはフレンチプレス方式でしょうか。
でも今日は、マシンで入れてもらったエスプレッソ(^^;
西洋料理を学ぶためには、「酸」を理解できなければならない!と言われていますが、
コーヒーの酸は、そういった意味でとても勉強になります。
特にリオさんで頂けるエスプレッソの酸の軸は、驚くほど透き通った味わいで、力強くたおやかで、
いわゆるデミタスカップのエスプレッソに、砂糖(3g)のスティックを2本入れても全く崩れません。
崩れるどころか、酸が味わいの軸になっているということがはっきり分かります。
ということで、甘いものも一緒に♪
スペシャルティーコーヒーは、だいぶ認知されてきてはいますが、
本当の意味での真っ当な?スペシャルティーコーヒーを分けてもらえるところは、
まだまだ限られています。
味覚というものを、しっかりと構築されたい方、トレーニングされたい方、
そして何より美味しいコーヒーを飲みたい方は、ぜひ芦屋のリオさんに足を運んでみてください♪
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
トレファツィオーネリオ (TORREFAZIONE RIO)
住所: 芦屋市茶屋之町4-12-104
☎️ 0797-26-6667
営業時間: 11時〜19時
定休日: 火曜日
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ ・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚
住所:兵庫県芦屋市大原町9-1-806 株式会社然 内(http://www.zen-marche.com/)
【発行者】 fun実行委員会
~栄養学生団体【fun】は、関西を中心とした
栄養士・管理栄養士養成コースの学生が活動する団体です。~
・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ ・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚